現場日記ブログ

現場日記ブログ

blog

登米市 S様邸 トイレ・外部汚水設備工事 ~設備工事~

登米市 S様邸 トイレ・外部汚水設備工事 ~設備工事~

前回の日記では外部工事が行われたところ 汲み取り式トイレ → 水洗トイレにするために新しく下水の配管を地中に埋めた所です。 鉄板や木材を敷いて、歩けるように一時的に敷いる所までお伝えしました。 今回は...

前回の日記では外部工事が行われたところ ...

登米市 S様邸 トイレ改修 ~設備設置~

登米市 S様邸 トイレ改修 ~設備設置~

あけましておめでとうございます 今年もお客様からの『やってよかった』のお声を頂けるように頑張りますので、 よろしくお願いいたしますm(__)m 昨年トイレリフォームを施工させて頂いたS様邸で解体工事ま...

あけましておめでとうございます 今年もお...

登米市 S様邸 雨漏れ修繕

登米市 S様邸 雨漏れ修繕

今回雨漏れ修繕のご相談を頂いたS様邸。 雨漏する原因を追究するため、水かけ調査を行いましたが、雨漏れの場合は1つの原因とは限らないため色々な原因箇所を探しました。 現場調査をした際、原因の1つだと思わ...

今回雨漏れ修繕のご相談を頂いたS様邸。 ...

登米市 S様邸 軒天張替え工事

登米市 S様邸 軒天張替え工事

今回は軒天の張替えと屋根の重ね張り工事を行います。 最初は表面が剥がれた軒天の解体から見ていきたいと思います。 大きく剥がれた部分のみを張り替える工事なので建物の妻側 という部分になります。 それでは...

今回は軒天の張替えと屋根の重ね張り工事を...

和から洋室へ クローゼットを広く(^_-)-☆

和から洋室へ クローゼットを広く(^_-)-☆

写真真ん中に見える柱 天井から落ちてきて途中で切れてる柱 もともとの押入れの位置です 左の写真と比べて90センチ写真右側に柱移動しました 大きく広いクローゼットになりました これから扉が取付になります...

写真真ん中に見える柱 天井から落ちてきて...

ユニットバスからユニットバスへ

ユニットバスからユニットバスへ

無事ユニットバスが組みあがりました 今までは3枚引き戸に苦労されてまして、今回は開き戸にしました これからもっともっと寒くなります ユニットバスの効果が良くわかる季節です こちらわかりますか 「暖房乾...

無事ユニットバスが組みあがりました 今ま...

トイレ手洗いの水が出ない・・・

トイレ手洗いの水が出ない・・・

壁から出てる給水管が原因で水圧が落ちてました 新しく交換してバッチリ...

壁から出てる給水管が原因で水圧が落ちてま...

登米市 S様邸 トイレ改修 ~解体~

登米市 S様邸 トイレ改修 ~解体~

解体前のトイレ(外)です。 こちらが解体前の男性用トイレです 解体開始です! まずは男性用トイレを外します。 男性用トイレの下地としていた壁の部分、床のクッションフロアを剥がし、配管も立ち上げたところ...

解体前のトイレ(外)です。 こちらが解体...

ユニットバスからユニットバスへ

ユニットバスからユニットバスへ

ユニットバスを解体しました しっかり土間打ちしてありました ゆがみや割れがないことを確認してこのままでユニットバス組むことにしました...

ユニットバスを解体しました しっかり土間...

段付き和式トイレから簡易水栓トイレへ

段付き和式トイレから簡易水栓トイレへ

みごとに段差がなくなり、廊下とフラットになりました 床から見えてる配管は簡易水栓便器が取付になる配管です...

みごとに段差がなくなり、廊下とフラットに...

ユニットバスからユニットバスへ

ユニットバスからユニットバスへ

既存のユニットバスです 入口の3枚引き戸が壊れてしまい、今回は開き戸にしました 何度も壊れては直し 壊れては直しと・・・ 当時物は脱衣室と浴室で段差があります 今回は段差がなくなります...

既存のユニットバスです 入口の3枚引き戸...

段付き和式便器から簡易水栓トイレへ

段付き和式便器から簡易水栓トイレへ

みたことありますよね 当時はみなさんこのようなトイレではなかったですか 床解体しました なぜなら廊下の床高さに合わせる必要があるからです...

みたことありますよね 当時はみなさんこの...

1287