オノブン日記
│
宮城県栗原・大崎・登米市周辺のリフォーム専門オノブンの家は、元気いっぱいの住まい創りをご提案をします!
ホーム
>オノブン日記
オノブン日記
栗原市U様邸 大工工事終了!分電盤を増設します!
2018年12月15日
|カテゴリー「
現場日記
」
前回で大工工事は完了していますが、床を完全に組んだ状態は撮れなかったので、今回は茶の間の床組みが終わった状態を撮ってきました
そして本日は裏廊下(北廊下)の分電盤増設の工事が行われました!
こちら組み終わった茶の間の床です。
まっすぐ平らに床板が張られました!
この上に次回は畳が敷かれます!
左の分電盤が既存の分電盤で右の小さな分電盤が今回増設するものです。
既存分電盤の左側(正面から見て)に増設できれば見栄えもいいのですが
配線の関係上左が無理ならば右に増設します。
次回確認してきたいと思います。
では次回もお楽しみに!!
前回の日記はこちら →
現場日記
栗原市U様邸 今日で今年の大工工事は最後になります!
2018年12月13日
|カテゴリー「
現場日記
」
今年のU様邸での大工工事は本日で最後となりました。
土台の交換や掘り炬燵の解体などありましたが、年内で和室4部屋の大工工事を終わらせて頂きました。
年内最後の大工工事は床組みです!
大工さんが今年最後のU様邸の工事です!
この床組み作業ですが、他の部屋も行ったのですがこの場面に立ち会うことが出来なかったのでラッキーでした(^▽^)/
いつもほとんど組みあがって、板で塞いである状態なのでなかなか見れる機会がありませんでした
土間シートは隙間ができないように端まできっちりと拡げます。
そして石などの重しを上に置いて固定します。
これで床下からの湿気による腐れの心配はなくなりました!
これは少し説明が難しいのですが、柱の左右に付いている木がありますよね。
これは壁を支えているのですが、これが水平では無かったので大工さんがジャッキを使って調整しようとしたのですが、無理に調整しようとすると壁が壊れそうなのでギリギリまで調整しました。
前回の日記はこちら →
現場日記
栗原市U様邸 年内の大工工事ももう少しで終わり!
2018年12月12日
|カテゴリー「
現場日記
」
このU様邸ですが今手を付けている茶の間を終わらせたら年内の工事は
一度お休みとなり、廊下と玄関は年が明けてからになります。
年末はお忙しいでしょうし、ぎりぎりまで工事をしても中途半端に終わって
来年に持ち越しになりそうですからね。
なので主に使う居室だけはしっかり年内で決める予定です!
前回ご紹介しました襖を本日回収して表具屋さんに持って行きました。
襖紙の張替とガラスがはめこんであるのでひび割れたガラスも交換する事になってます。
こちらは茶の間の土台を新しくしています。
使える所は残していますが、やはりシロアリの被害を受けている物は交換しています。
工事が終わればブログアップもなくなるのですが、年内あと少し!
お客様が良い年越しが出来ますように、頑張ります!(^^)!
次回もお楽しみに(^.^)/
前回の日記はこちら →
現場日記
栗原市U様邸 襖紙交換が新たに追加されました!
2018年12月11日
|カテゴリー「
現場日記
」
U様邸の着工前現場調査の日に襖紙交換の話はなくなったのですが、
お客様の要望により、やはり張替してほしいとのことで、襖紙の張替えと
その襖にはガラスもはめこんであり、それに亀裂が入っていたのでそれも
補修となります!
こちらがその襖です。
写真でパッと遠目か見る限りではあまり気になる所はないと思います。
よーく見ると何となくみえると思います(;´・ω・)
で、こちらがその襖の傷んでる所、お客様が気になったところです。
ガラスはひびが入ってガムテープで補修してあったり、襖紙に傷がついたり
せっかくリフォームするならば
と、いうことで襖紙の張替をすることになりました。
デザインはお客様がまだ検討中なのでお見せできるのはもう少し後になるか
と思いますが楽しみにしていてください(^▽^)/
前回の日記はこちら →
現場日記
栗原市U様邸 掘り炬燵(コタツ)解体です!
2018年12月10日
|カテゴリー「
現場日記
」
茶の間の床組みに伴い既設掘り炬燵を解体することになりました。
昔使っていた掘り炬燵は、今は使われなくなっているケースが多々あります。
私の実家にもありますが、塞いだまま使っていません。
そのまま塞ぐという手もありますが今回は解体です!
こちらが今回解体する炬燵です。
昔の練炭炬燵ですね。
写真のように蓋で閉じられていて、使うときに蓋を外して使用するのですが
もう使われていないようです。
それでは解体です!
が、大工さんの進みが早く半分くらいすでに解体されていました
私の居ない時に大工さんに撮って頂いた炬燵の写真です。
左は蓋を外した状態で、まだ砕いてません。
そして右の写真が解体中の写真です。
炬燵に刺さっている機械(電動ピック)で砕いていきます。
そろそろ大工作業も終わりが近づいてきました!
今後もお楽しみに!
前回の日記はこちら →
現場日記
1
2
3
次へ >
スタッフのあふれる夢日記
小野寺の笑顔で感謝日記
現場日記
屋根外壁全塗装の塗装始まりです(^^♪
倉庫の屋根塗装!(^^)!
倉庫の屋根塗装!(^^)!
屋根外壁塗装の全塗装始まりです(^^♪
屋根外壁塗装の全塗装始まりです(^^♪
お誕生日会をしました♪
屋根外壁塗装の全塗装始まりです(^^♪
アルミドアパネル交換です!!
外壁塗装及び雨樋交換!(^^)!
あんからシート貼~浴室工事です
2021年1月(4)
2020年12月(7)
2020年11月(11)
2020年10月(8)
2020年9月(23)
2020年8月(16)
2020年7月(11)
2020年6月(15)
2020年5月(7)
2020年4月(33)
2020年3月(17)
2020年2月(13)
2020年1月(8)
2019年12月(18)
2019年11月(21)
2019年10月(21)
2019年9月(18)
2019年8月(6)
2019年7月(10)
2019年6月(8)
2019年5月(14)
2019年4月(36)
2019年3月(8)
2019年2月(5)
2021.01.06
★新年のご挨拶★
【宮城県】
栗原市・登米市・大崎市・遠田郡※車で1 時間以内で行ける地域を対象にしています。
上記以外のエリアは、ご相談窓口よりお問い合わせください。