登米市O様邸 電信柱が土台に?!
│
宮城県栗原・大崎・登米市周辺のリフォーム専門オノブンの家は、元気いっぱいの住まい創りをご提案をします!
ホーム
>
オノブン日記
>
現場日記
>登米市O様邸 電信柱が土台に?!
登米市O様邸 電信柱が土台に?!
今回は前回ご紹介しましたシロアリの被害にあっていた現場についてです。
前回は台所の床を支える骨組みなどがシロアリに食われてましたということをご紹介しました。
今回は大工さんに教えて頂いて
「へぇ~、なるほど
」
と思うことが、同じく台所の解体中にありま
したのでご紹介させていただきます。
コンクリートの上に乗っている黒ずんだ木材、これが土台です。
土台は建物の骨組みをしっかりと支えるためのとても大切なものです。
今は通常薬品によって
防腐・防虫処理がされた
緑がかったものを使います。
これがその土台を拡大したものです。
写真でも見て取れる少し大きな穴、これが、
電信柱だった
ころの名残です。
このような穴が無数に空いています。
これも電信柱だったころの名残です。
この四角いナットが昔の電信柱だということを表しているいます。
今このボルトは
アンカーボルト
、という
基礎と土台を繋ぐ役割
を果たしています。
そしてこちらが今回のその土台のの木片です。
表面だけでなく中まで黒いんです。
これが土台だけシロアリの被害にあわなかった理由です。
この土台はコールタールという黒色の油状液体を木材の防虫・防腐塗料として使用したものです。
油なので匂いを嗅ぐと独特な匂いがしました。
次回は床が新しく仕上がった状態をお見せできると思いますのでお楽しみに
前回の現場日記はこちら →
現場日記
同じタグが付けられたオノブン日記を見る
登米市O様邸 だんだん台所が仕上がってきました!
栗原市U様邸 リフォーム再開します!廊下からスタートです!
登米市東和町 O様邸 台所リフォーム工事
登米市石越町 玄関・茶の間・和室・台所・土間・廊下・二階(寝室・洋室)改修工事 K様邸
栗原市U様邸 新たな現場スタートです!
«
登米市O様邸 台所の床を解体してみたら・・・
登米市K様邸 台所の形が出来てきました!
»
スタッフのあふれる夢日記
小野寺の笑顔で感謝日記
現場日記
外壁のビス補修と全塗装
屋根外壁全塗装の塗装始まりです!
倉庫の屋根塗装!(^^)!
屋根外壁全塗装の塗装始まりです(^^♪
倉庫の屋根塗装!(^^)!
倉庫の屋根塗装!(^^)!
屋根外壁塗装の全塗装始まりです(^^♪
屋根外壁塗装の全塗装始まりです(^^♪
お誕生日会をしました♪
屋根外壁塗装の全塗装始まりです(^^♪
2021年1月(7)
2020年12月(7)
2020年11月(11)
2020年10月(8)
2020年9月(23)
2020年8月(16)
2020年7月(11)
2020年6月(15)
2020年5月(7)
2020年4月(33)
2020年3月(17)
2020年2月(13)
2020年1月(8)
2019年12月(18)
2019年11月(21)
2019年10月(21)
2019年9月(18)
2019年8月(6)
2019年7月(10)
2019年6月(8)
2019年5月(14)
2019年4月(36)
2019年3月(8)
2019年2月(5)
2021.01.06
★新年のご挨拶★
【宮城県】
栗原市・登米市・大崎市・遠田郡※車で1 時間以内で行ける地域を対象にしています。
上記以外のエリアは、ご相談窓口よりお問い合わせください。